乃木坂46の個人PVや安室奈美恵さんの名曲「Baby Don’t Cry」のMVなど数多くのMVが代々木公園で撮影されています。
都会の中にある森とどこまでも続くようなケヤキ並木はMVなどに親和性が高く、とても使い易い場所なのかもしれませんね。

今回は代々木公園や代々木付近で撮影されたMVをご紹介。
このMVを基に公園を散歩してみるのもオススメです!

「マカロニ」Perfume 

ファンの間では名曲といわれ、Perfumeの代表的なロボダンスが全く無いMV。
撮影場所は主に代々木公園で代官山などでも撮影されています。
いつもの近代的なイメージのMVではなく、ノスタルジックかつエモーショナルな雰囲気で構成されているこのMVはPerfumeをより身近な存在として感じさせてくれます。

「公園通り」ゆず

伊藤園「お~いお茶」CMソングとしても有名なこの曲。
初有料ワンマンライブを開催した渋谷公園通り劇場での記憶に基づいて制作されたこのMV。
渋谷公園通りでのぶらりロケを中心に、代々木公園で自転車に2人乗りで撮影するなど、ゆずの2人の自然な姿が収録されています。

「 風に吹かれて  」Juice=Juice

ハロー!プロジェクトに所属するアイドルグループJuice=Juice(ジュースジュース)。
2014年に発売されたこの楽曲は代々木を中心に撮影されました。
走る姿に映る代々木の街並みや渋谷近辺には意外にも木々が多いのが印象的です。

「ヤングブラッズ 【1985年版】」佐野元春 

1985年1月4日早朝の代々木公園で、THE HEARTLANDと共に演奏するこのMVを制作。
2024年には、佐野元春 & ザ・コヨーテバンドが再レコーディングした「Youngbloods (New Recording 2024)」を配信リリースしました。
また粋なのがオリジナル版と同じく代々木公園を舞台にしたダンスチーム「CyberAgent Legit」が参加したミュージック・ビデオも制作されています。

「満月にSHOUT!」相川七瀬 

「満月にSHOUT!」は、2015年に発売した31枚目のシングル。
トレンディエンジェル斎藤さんがオープンニングから華麗に踊ってます!
場所は展望デッキ歩道橋の北側の階段付近にて撮影。
斉藤さんと相川さんがなぜかシンクロしててクスッとできます。

「だだだ、だって。」≒JOY

指原莉乃プロデュースにより、2022年に誕生した「=LOVE」と「≠ME」の姉妹アイドルグループ。
ロケ場所は目黒のカフェや新宿のスタジオ、豊洲ぐるり公園などでも行われています。
夜シーンのケヤキ並木は代々木公園を象徴する場所。この場所はたくさんのMVに使われていますね。

「初恋」Flower 

LDH JAPAN所属で2010年から2019年まで活動していた日本の女性ダンス&ボーカルグループ。
現在のMVはメンバーの鷲尾伶菜さんのyoutubeで公開しています。
ここでもケヤキ並木が使用されていますね。

「ハッピーエンド」back number

唐田えりかさんが出演していることでも話題になったこのMV。
公園シーンは全て代々木公園で撮影されています。
またバンドシーン以外は代々木公園付近の道や代々木駅付近などで撮影されています。

「How Will I Know (Whitney Houston Cover)」POP ETC

以前はザ・モーニング・ベンダーズとして知られていたインディーロックバンドで2012年に「ポップ・エトセトラ」に改名。2016年にはサマーソニックに出演。大の日本好きで「日本の思い出」というビデオもオフィシャルページで公開しています。
How Will I Knowは2012年に来日した時に東京の街中で完全ゲリラで撮影。
代々木公園、渋谷スクランブル交差点、明治神宮、原宿が見渡せるビルの屋上と至る所で撮影しています。

「Youngblood」5 Seconds of Summer

オーストラリアのポップ・ロックバンド。略称は5SOS。ワン・ダイレクションのアクト活動などで名を馳せました。
このMVは日本のロカビリー文化に焦点を当てながら永遠の愛を描いた作品。
ビデオを監督したFrank Borin(フランク・ボーリン)は、10年前に来日した時に代々木公園を歩いていたところ、ロカビリー・スタイルの集団に遭遇したことがインスピレーションだったと話しています。

ミューズモード音楽院

専修学校 専門課程 文化・教養分野 2年制 昼間部 単位制