今回は学園祭や文化祭で演奏したら盛り上がること間違いなしのバンド楽曲10選をご紹介!

世代を越えた楽曲が現代の高校生にもコピーされているのは嬉しいですね。

軽音楽部で最初にコピーする課題曲にもおすすめの曲なので、そういった楽曲を探していた人も参考にしてみてください!

近年の高校生バンドにコピーされている楽曲10選

小さな恋のうた / MONGOL800

沖縄出身3ピースMONGOL800代表曲の一つ「小さな恋のうた」

インディーズ時代にリリースし、いまだ20年以上も広く愛され続けている、真っ直ぐな恋心を歌った青春ロックの定番曲!

シンプルなコード進行と覚えやすいキャッチーなメロディが特徴で、演奏面では難易度は高くないものの、バンド全体でタイミングを合わせる”キメ”やブレイクが多く、アンサンブル力を鍛えるのに最適!

文化祭やライブでも盛り上がる、演奏していて楽しく、聴く人の心にも残る一曲です!

天体観測 / BUMP OF CHICKEN

2001年に発売された3rdマキシシングル「天体観測」の大ヒットにより、BUMP OF CHICKENは一躍脚光を浴びました。

発売前から一部で話題になっていましたが、この曲のヒットで人気が一気にに広がります。心に響くメロディと詩的な歌詞で多くの人を魅了し、今でも代表曲として愛され続けています。

イントロのリフが流れるだけで「来たーーー!!」と感じる人も多く、あのリフをかっこよく弾けるようになりたいと思わせる一曲。まずはアップテンポなリズム乗って、バンドで楽しく演奏するのがおすすめ!ライブで盛り上がる定番曲です!

サイハテアイニ / RADWIMPS

RADWIMPSは、ちょっと不思議で面白い言葉選びと、ジャンルにとらわれないサウンドが魅力のロックバンド。若い世代を中心に、ずっと人気を集めています。

映画『君の名は。』の音楽を担当したことで、名前を知った人も多いかもしれませんね。

今回紹介する「サイハテアイニ」は、疾走感溢れるバンドサウンドに、真っ直ぐで力強い歌詞がのった、テンション上がる一曲!

テンポも良くてライブでも盛り上がる曲なので、各パートが息を合わせて一体感を出せると、さらに格好良く仕上がります!

ないものねだり / KANA-BOON

軽音部での人気曲としてよく名前があがるKANA-BOON。

実は彼らも高校の軽音部から始まったバンド。

テンションの上がる疾走感と中毒性のあるメロディで人気となった「ないものねだり」は、映画『小説の神様 君としか描けない物語』の挿入歌にもなっています。

MVの冒頭では中華料理屋でチャーハンを作るシーンから収録されていることから、ファンの間では「チャーハンの歌」とも言われていたり。

一度聞いたら忘れないキャッチーなサビは、みんなで歌えば盛り上がること間違いなし!

シンデレラボーイ / Saucy Dog

Saucy Dogは関西出身の3ピースバンド。繊細な歌詞と、耳に残るメロディが魅力で、恋愛や人間関係を描いたリアルな曲が、同世代を中心に共感を集めています。

彼らの代表曲「シンデレラボーイ」はSNSでも話題になっていて、YouTubeでは1.2億回以上再生されている超バズり曲。

だんだんと感情が込み上げてくるような展開と、心に刺さるサビは、つい口ずさみたくなりますね。

テンポもゆっくりめなので、各パートが丁寧に表現できると、曲の世界観がグッと深まります!

ロビンソン / スピッツ

スピッツが「ロビンソン」をリリースして、気づけばもう30年。バンド初のミリオンセラーとなった、まさにスピッツを代表する楽曲のひとつ。

曲のタイトルは、ボーカルの草野さんがタイ旅行中に見かけた「ロビンソン百貨店」から取ったそうですが、不思議なことに歌詞の中には「ロビンソン」って一言も出てこないんですよね。 

だからこそ聴く人や演奏する人それぞれが、自分なりの「ロビンソン」を感じ取れるのかもしれません。メンバーでイメージを共有しながら練習してみるのも、きっと面白いと思いますよ。

分かってないよ / Wurts

WurtS(ワーツ)は、作詞作曲はもちろん、アートワークや映像までひとりで手がけるDIYスタイルのアーティスト。2020年に活動を始めて、YouTubeやTikTokで楽曲を発表すると、「神すぎる」と若者の間で一気に話題に。

中でも「分かってないよ」は、TikTokでバズって100万回再生を突破した人気曲。軽快なリズムとキャッチーなメロディ、ちょっと切ないけど共感できる歌詞がクセになります。

演奏のポイントは、リズム隊の安定感!ドラムとベースでしっかり土台を作ることで、全体が自然にノれてきます。ギターやボーカルはその上で遊び心を持って、軽やかに乗っていけると◎です!

僕に彼女ができたんだ / SHISHAMO

透明感のある歌声と、等身大の恋愛や日常を描いたリアルな歌詞で、10代を中心に共感を集めている3ピースガールズバンド「SHISHAMO」。

切ない恋心や前向きな気持ちをストレートに歌った曲が多くて、「励まされた」「泣けた」なんて声もよく聞きます。

中でも「僕に彼女ができたんだ」は、素直な気持ちがまっすぐ伝わってくる人気曲。演奏するときは、ギターのカッティングとリズムキープするのがポイント!3人で気持ちをそろえて演奏できたら、SHISHAMOみたいに、きっと誰かの心に届くはず!

拝啓、少年よ / Hump Back

「Hump Back」は大阪出身の3ピースガールズバンドで、ボーカルの林萌々子さんが高校の軽音部で結成し、「ロックバンドを続けたい」という強い気持ちで何度もメンバーチェンジを繰り返しながらも乗り越えてきました。

そんな彼女たちのメジャーデビュー曲「拝啓、少年よ」は、夢を追う人に向けた真っ直ぐな応援ソング。等身大の言葉と疾走感あるバンドサウンドが、多くの人の心に響く一曲です。

演奏する上で大事なのは、止めどころやサビ前の”キメ”をしっかり揃えること。

バチッと決まると一体感が生まれて、この曲の”エモさ”が増しますよ!

愛を伝えたいだとか / あいみょん

独特な言葉選びとストレートな表現力で、多くの共感を集めるシンガーソングライター・あいみょん。

彼女の魅力がギュッと詰まった「愛を伝えたいだとか」は、2017年にリリースされた初期の代表曲のひとつです。

飾らない歌詞とどこか懐かしいメロディが印象的で、聴く人にスッと入り込んでくるような曲。あいみょんに憧れて演奏したい人もたくさんいると思います。

演奏で気を付けるべきは、ゆったりとしたテンポの中にある曲の”ノリ”!力を入れすぎず自然体で演奏することで、あいみょんらしい肩の力が抜けた空気感が伝わります!

専門学校ミューズモード音楽院 ボーカル専攻

専修学校 専門課程 文化・教養分野 2年制 昼間部 単位制

専門学校ミューズ音楽院 ギター専攻
専門学校ミューズモード音楽院 ベース専攻/ドラム専攻

専修学校 専門課程 文化・教養分野 2年制 昼間部 単位制